MENU

医療法人誠恵会のなか内科

症状別疾患

肝機能障害(肝機能異常) / 消化器系疾患

初めに

肝機能障害(肝機能異常)とは何らかの原因で肝臓が障害をうけ炎症が起こり、肝細胞が壊されるため、血液検査で肝機能の異常値を示す事をいいます。

血液検査で主にAST、ALT、γGTP、ALP、LDH、ビリルビン等が高くなり、数値が高いほどその障害の程度は高度ということになります。初期には自覚症状がほとんどないため、健康診断や人間ドックで指摘されることがほとんどです。

 

当院にも、健康診断などで肝機能障害(肝機能異常)を指摘された方が多く受診されます。肝機能障害では適切な問診がとても重要であり、そのうえでより詳細な血液検査を検討し、腹部超音波検査で肝臓の状態を確認させていただきます。腹部超音波検査は当院では必ず私を含めた消化器専門医が施行し、自身の目で確認させていただきますので、肝機能障害を指摘されたことがある方や、ご家族に肝炎の方がいる、最近体調がすぐれない、などの御心配がある方はお気軽にご相談ください。

肝臓について

肝臓は腹部の右上に存在し体内の全ての臓器の中で一番重い臓器です。重量は体重の約2%と言われており、体重が50㎏の人は1㎏、80㎏の人は1.6㎏にもなります。また肝臓はその機能の予備能力が非常に高く、肝臓を70-80%切除しても生命維持が可能であり、その再生力も非常に強い臓器です。そのために生体肝移植などの治療が可能になります。

肝臓の働き・役割

肝臓の働きは主に3つあります。

 

必要な物を作る(精製)、必要な物を貯める(貯蔵)、不要なものを処分する(解毒)ことです。

 

必要な物を作るとは、人間は食物から栄養を吸収しますが、消化管の小腸からアミノ酸などの栄養を吸収し血液で肝臓へ運びます。肝臓では運ばれてきたアミノ酸などから、たんぱく質や、糖質、脂質、ビタミンやミネラルなどを製造します。

 

必要な物をためるとは、吸収されたブドウ糖からグリコーゲンを製造し肝臓に貯めこむことができ、ブドウ糖が必要なときにはグリコーゲンを分解し血液中に放出して血糖値を安定させます。

 

不要なものを処分するとは、例えばアルコールや薬物を代謝して体外に排泄します。

肝機能障害(肝機能異常)の原因

肝機能障害は、急性ウイルス性肝炎や薬剤性肝炎の急性肝機能障害と、その他の慢性の肝機能障害に分けられます。慢性の肝機能障害は、B型・C型肝炎ウイルスによる慢性肝炎、アルコール性肝炎、脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎があります。この中で特に、近年の飽食や運動不足の影響から、非飲酒者の脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患)が増えており、代表的な肝機能障害のひとつとなっております。これらの中には慢性化すると、肝硬変から肝臓がんの発症となるものもあり、適切な治療と経過観察が重要です。

肝機能障害(肝機能異常)の症状

肝臓は「沈黙の臓器」と言われており初期では症状がでないことがほとんどです。進行すると、全身倦怠感、食欲低下、嘔気、黄疸、皮膚のかゆみ、からだのむくみ、腹水などが挙げられます。明らかな症状が出現している場合は、肝機能障害がかなり進行している可能性があるため、症状がないうちから定期的に健康診断や人間ドックなどで定期観察することが重要です。人間ドックなどでは、3割近い方に何らかの肝機能障害が認められるといわれております。

肝機能障害(肝機能異常)の治療

慢性肝炎から、肝硬変に進み肝臓がんが発生してしまうので肝硬変に進展させないことが重要です。肝硬変で肝不全になると、肝臓の解毒機能が働かずに肝性脳症を発症し、意識障害から肝性昏睡となり死亡する事もあります。

 

肝機能障害(肝機能異常)の治療は原因によって異なります。肝炎であればその8割がウイルス性肝炎と言われ、ほとんどがB型肝炎、C型肝炎であり専門医によるインターフェロン治療などの抗ウイルス治療が必要です。最近では性行為によるB型肝炎も増えてきており、性行為の際には十分に注意が必要です。

 

当院ではウイルス性肝炎や自己免疫性肝炎の可能性がある方は、自治医科大学病院やさいたま赤十字病院などの肝臓専門医にご紹介させていただいております。その他、脂肪肝であれば食事運動療法にて体重の減量を、アルコール性であればまずは禁酒をし、高蛋白食や野菜などのビタミンを摂取します。場合によっては肝庇護薬の内服を検討することもあります。

脂肪肝や非アルコール性脂肪肝の方は増加傾向のため、別の項でもう少し詳しく解説させていただきます。

まとめ

肝臓は『沈黙の臓器』と言われており、肝機能障害(肝機能異常)の初期では症状がほとんどありません。無治療で放置をすると、肝機能障害から慢性肝炎へ進行し、更には肝硬変となります。肝硬変に至ると元の状態には戻らないため、肝不全や肝臓がんが発生していきます。肝硬変に至る前に発見し治療をすることが重要で、健康診断や人間ドックで肝機能障害(肝機能異常)を指摘された方は症状が無いからと放置をしないようにお願いいたします。

 

大きな病気をされた事がなく、ご自身で健康と考えられている方の20%以上に健康診断で肝機能障害(肝機能異常)が認められるとの報告があります。また、最近疲れやすい、身体がむくむ、食欲低下や微熱があるなどの症状があれば一度血液検査で確認をしてみてはいかがでしょうか。もし肝機能障害(肝機能異常)があれば当院でも腹部超音波検査を施行し、肝臓、胆のう、膵臓の状態を確認させていただきます。

 

当院の腹部超音波検査は、必ず私か消化器病専門医が担当し、医師の目で確認させていただいております。健康診断で肝機能障害(肝機能異常)を指摘された方や、上記の自覚症状やその他心配事があるかたはお気軽にご相談ください。

 

のなか内科 院長 野中 雅也

のなか内科について

のなか内科は、埼玉県さいたま市大宮区(旧大宮市)に野中医院として開院し、野中病院を経て今年で78年目となります。今後もさいたま市や大宮区の地域医療を担っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
当院の紹介ページ:医院紹介

お問い合わせはこちら

 048-641-8777

診療時間
午前   8:30~12:00
(受付:8:30~11:45まで)
午後 15:00~18:30
(受付:15:00~18:15まで)

休診日
水曜午後、土曜午後、日、祝祭日

アクセス

医療法人 誠恵会
のなか内科

〒330-0844
さいたま市大宮区下町3-7-1
グランドミッドタワーズ
大宮スカイタワー1階
TEL:048-641-8777
詳細はこちら
当院ではキャッシュレス決済をご利用いただけます 当院ではキャッシュレス決済をご利用いただけます

提携クリニック

当院では大宮医師会を通じて、近隣のクリニックと連携を図り、さらなる診療の質の向上を目指しています。一部の提携クリニックを紹介させていただきます。
  • なかむら耳鼻咽喉科
  • 湯澤整形外科リハビリクリニック
  • 新藤医院
  • 里村医院