当院での新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス陽性者数の推移(最新)
当院では、厚生労働省の規定に従い発熱外来を毎日施行しており、当院の感染者数の推移をお示しいたします。10/2-10/7の当院で確認された感染者数を表記致します。
今週はインフルエンザ陽性者が先週よりさらに増加しました。
新型コロナウイルス感染 インフルエンザウイルス感染
10/2-10/7 21名 22名
4月 17名 8名
5月 49名 7名
6月 112名 4名
7月 108名 3名
8月 243名 13名
9月 172名 59名
9/19-9/30 50名 31名(祝日2日あり2週分です)
当院の発熱外来は、かかりつけ以外の方も受け入れているため、通常外来受診者と動線を分ける必要があり、抗原検査を施行し結果が出るまで院外や自家用車で待機していただいて陰性の確認後に院内で診察しております。発熱がなくとも感冒症状のある方は抗原検査を施行し、通常診療の方への感染予防を徹底しております。
大変恐縮ですが院外待機が困難な体調不良の方や、上記に同意をいただけない方は、隔離施設のある発熱外来施行医療機関への受診をお願い致します。なお結果が出るまでの間、自家用車内でお待ちいただいてもかまいません。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)件数の詳細
2023年4月の当院での胃カメラ件数は114件でした。
2023年5月の当院での胃カメラ件数は126件でした。
2023年6月の当院での胃カメラ件数は147件でした。4-6月の合計387件でした。
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)件数の詳細
2023年4月の当院での大腸カメラ件数は72件でした。
2023年5月の当院での大腸カメラ件数は69件でした。
2023年6月の当院での大腸カメラ件数は74件でした。4-6月の合計215件でした。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)の結果
4.5.6月387件のうちの多くが、異常なし、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、慢性胃炎、胃ポリープなどの良性疾患でした。また、ピロリ菌の除菌治療は32件(一次除菌29件、二次除菌3件)でした。
またこの3ヶ月間、当院でアニサキスの内視鏡除去治療を施行した方が2名いらっしゃいました。
その他、要加療の腫瘍性病変を3例認めました。
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)の結果
4.5.6月215件のうち当院で大腸ポリープ(大腸腺腫)を切除した方は84例でした。
また、要加療の悪性疾患を4例の方に認めました(ポリープと重複例もあります)。
これらの詳細についてはこちらをご覧ください。
当院では、1年を通じてすべての内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を内視鏡専門医・内視鏡指導医・消化器病専門医の院長が担当しております。また院長は、月.火.水.木.金.土曜日と全日で診療しております。
尚、当院では麻酔を使い眠りながらの内視鏡検査(胃カメラ.大腸カメラ)も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
内視鏡検査の総数
・胃カメラ・胃内視鏡(上部消化管内視鏡検査)1585件(昨年度は1549件)
・大腸カメラ・大腸内視鏡(下部消化管内視鏡検査)819件(昨年度は832件)
合計2404件(昨年度は2381件)でした。
上記2404件の全内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)のほとんど2371件を内視鏡指導医・内視鏡専門医・消化器病専門医である院長が施行しております。
33件は院長がコロナウイルスに罹患し1週間休診としたため代診の内視鏡専門医・消化器病専門医がかわりに施行致しました。
詳細はこちらをご覧ください。
手掌多汗症は手のひらに汗を多くかく疾患で、例えば手に持っている書類が汗でびしょびしょになるなど日常生活に支障をきたす疾患です。当院では2023年6月1日より保険適用により処方可能となったアポハイドローション20%(有効成分:オキシブチニン塩酸塩)による治療を開始しております。
コロナ、インフルエンザ陽性の方が増えています。発熱はなくとも陽性となる方も多く、平熱でも症状のある方はご注意ください。なお、当院では引き続き発熱外来は継続しておりますので、発熱や症状のある方は先に検査をさせていただいております。結果が出るまで車や院外でのお待ちいただくため、服装には十分にご注意ください。