MENU

医療法人誠恵会のなか内科

症状別疾患

脂肪肝(アルコール性脂肪肝) / 消化器系疾患

初めに

脂肪肝とは肝臓の細胞の30%以上に中性脂肪のしずくが溜まった状態をいいます。現在、日本では、過栄養や運動不足、肥満傾向のため脂肪肝の方は増加しております。脂肪肝の一部は、脂肪肝から慢性肝炎(脂肪肝炎)、慢性肝炎(脂肪肝炎)から肝硬変に至り肝不全や肝臓がんを発症することもある疾患です。

 

健康診断や人間ドック肝機能障害を指摘された方は、脂肪肝の可能性もあるために必ず一度は二次検査を受けてください。当院では、その他の肝臓疾患を除外し脂肪肝であれば、食事療法や運動療法を施行の上、改善まで定期的な血液検査や腹部超音波検査でのフォローをお手伝いさえていただきます。

脂肪肝の疫学

人間ドックや健康診断を受診された方の男性で約30%、女性で約10%が脂肪肝を指摘されており、運動不足や飽食のため近年はさらに増加しております。

 

ちなみにB型肝炎は日本人の1%、C型肝炎は日本人の1-2%程度とされ、脂肪肝は日本人の20-30%程度であり、あらゆる肝臓疾患のなかで最多となっております。

脂肪肝の原因

アルコールの過剰摂取、肥満症、糖尿病(糖質過剰摂取)が3大要因です。その他に、中性脂肪高値など脂質異常症、甲状腺機能亢進症、ステロイドなどの薬剤によるものがあります。

 

アルコール性:大酒家の80%以上に脂肪肝が認められます。この場合の大酒家はエタノール摂取が1日100g以上5日間以上の方です。

 

肥満症:BMI25以上で30%以上、BMI30以上で80%に脂肪肝が認められます。

 

糖尿病:脂肪肝の原因でもありますが、脂肪肝でインスリンの効果が弱まり糖尿病の原因となることも少なくありません。

脂肪肝の分類

脂肪肝は

 

①アルコール性脂肪肝

②非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の2つに分類します。

この場合、エタノール摂取が1日30g以下の方が非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)となります。

 

②非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、更に単純性脂肪肝と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に分類されます。このうちの非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)が5-10年の経過観察で5-25%の方が肝硬変への進行がみられます。肝硬変へ進行すると元の状態には戻らないため肝不全や肝臓がんを発症していきます。

脂肪肝の症状

ほとんどが無症状であり、健康診断や人間ドックでの肝機能障害(肝機能異常)で発見されます。ただしアルコール性脂肪肝の場合は禁酒をしないと、アルコール性肝炎、アルコール性肝硬変へと進行しそれに伴う症状が出現していきます。具体的には、初期に倦怠感や食欲不振、進行すると逆流性食道炎や吐血などの消化器症状、しびれや歩行障害などの神経症状、依存症やうつ病や睡眠障害などの精神神経症状を合併していきます。

脂肪肝の治療

アルコール性脂肪肝は、とにかく禁酒です。禁酒により血液検査の肝機能障害は改善されアルコール性肝硬変への進展も阻止できます。食事は高蛋白食とし緑黄色野菜などビタミンやミネラルを摂取するようにします。とにかく禁酒しアルコール性肝炎への進行を予防することが重要です。

 

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の原因のほとんどが食べ過ぎです。食事に含まれる過剰な脂肪が中性脂肪となり皮下脂肪として蓄積され、それでも過剰な脂肪は肝臓に蓄積され脂肪肝となります。

もし脂肪肝の方で肥満があれば、カロリー制限の食事療法を行います。標準体重1㎏あたり30kcal/日に制限します。標準体重は身長(m)×身長(m)×22で計算します。例えば身長が170㎝の方の標準体重は1.7×1.7×22で63.58㎏、約63.6㎏です。したがって1日63.6×30=1908kcalのカロリー制限とします。他にはアルコール制限、脂肪制限、糖質制限を行い、有酸素運動の運動療法を併用します。

 

また肝硬変へ進行していく非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療も最も重要なのは体重の減量です。現在の体重の7%を減量できれば脂肪肝は顕著に改善するといわれております。体重が70㎏の方は、まず体重5㎏を頑張って減量してください。治療の中心は上記に述べた食事療法で、補助療法として運動療法を併用します。非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)では糖尿病や脂質異常症などを合併していること多く、その治療も並行して行います。

まとめ

脂肪肝は、進行し肝硬変に至らなければ可逆的(元の状態に戻る)で十分に完治が可能で予後良好な疾患です。しかし、健康診断や人間ドックで肝機能障害や脂肪肝を指摘されても、症状が無いからと多くの方が放置をしているのが現状です。肝機能障害(肝機能異常)や脂肪肝を指摘されて方で、「私はお酒を飲まないから大丈夫」という方が時々いらっしゃいます。確かに脂肪肝でアルコールを飲まない方(非アルコール性脂肪性肝疾患:NAFLD)の多くの方は予後が良好な単純性脂肪肝です。しかし、そのうちの10-20%の方は肝硬変に至り肝臓がんを発症する非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の方であり、肝臓がんの発症リスクがあるため、専門医による定期的な腹部超音波検査や腹部CT・MRI検査が必要になります。当院でもNASHの可能性のある方は自治医科大学病院やさいたま赤十字病院の肝臓専門外来へご紹介しております。

 

もし、人間ドックや健康診断で肝機能障害(肝機能異常)や脂肪肝を指摘・された方はお気軽に当院へご相談ください。B型肝炎、C型肝炎などのウイルス性肝炎や自己免疫性肝炎、薬剤性肝炎やその他の肝臓疾患を血液検査で確認し、腹部超音波検査で脂肪肝やその他の肝腫瘍を確認させていただきます。

 

当院の腹部超音波検査は、必ず私かその他の消化器病専門医が施行し、医師の目で確認させていただいております。脂肪肝かと思って放置していたら、知らないうちに肝硬変となり肝臓がんが突然発見されるというようなことが、万が一にも無いように、定期的なフォローをお手伝いさせていただきたいと思います。

 

のなか内科 院長 野中 雅也

のなか内科について

のなか内科は、埼玉県さいたま市大宮区(旧大宮市)に野中医院として開院し、野中病院を経て今年で78年目となります。今後もさいたま市や大宮区の地域医療を担っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
当院の紹介ページ:医院紹介

お問い合わせはこちら

 048-641-8777

診療時間
午前   8:30~12:00
(受付:8:30~11:45まで)
午後 15:00~18:30
(受付:15:00~18:15まで)

休診日
水曜午後、土曜午後、日、祝祭日

アクセス

医療法人 誠恵会
のなか内科

〒330-0844
さいたま市大宮区下町3-7-1
グランドミッドタワーズ
大宮スカイタワー1階
TEL:048-641-8777
詳細はこちら
当院ではキャッシュレス決済をご利用いただけます 当院ではキャッシュレス決済をご利用いただけます

提携クリニック

当院では大宮医師会を通じて、近隣のクリニックと連携を図り、さらなる診療の質の向上を目指しています。一部の提携クリニックを紹介させていただきます。
  • なかむら耳鼻咽喉科
  • 湯澤整形外科リハビリクリニック
  • 新藤医院
  • 里村医院