医療法人誠恵会 のなか内科

お知らせ
News

  • 2024年9月の当院の胃カメラ・大腸カメラの検査結果の概況
    2024年10月24日
    お知らせ

    胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)件数の詳細

    2024年9月の当院での胃カメラ件数は158件(2024年度計961件)でした。

    尚、昨年同月の2023年8月の胃カメラ件数は141件でした。

    大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)件数の詳細

    2024年9月の当院での大腸カメラ件数85件(2024年度計488件)でした。

    尚、昨年同月の2023年9月の大腸カメラ件数は70件でした。

    胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)の結果

    9月158件のうち、1例の食道癌の方を認めました。その他多くが異常なし、その他食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、慢性胃炎、胃ポリープなどの良性疾患でした。

    また、ピロリ菌の除菌治療は8件(一次除菌8件、二次除菌0件)でした。

    大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)の結果

    9月85件のうち、1例の直腸癌の方を認めました。その他大腸ポリープ(大腸腺腫)を切除した方は28例で、すべての方を同日に内視鏡切除術を施行しております。

    考察・まとめ

    胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)158件施行し、1例の食道癌の方を認めました。今年度4月から3例目の食道癌となり、食道癌が増えている印象です。今回の方は バレット食道癌のため逆流性食道炎からの発症を疑います。胃酸の逆流症状がある方は、当院に受診のうえご相談ください。その他、ピロリ菌感染の方8例に除菌術を施行しております。

    また大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)85件を施行し、1例に直腸癌を認めております。その他28例の方に大腸癌前癌病変である大腸腺腫を認め内視鏡切除術を施行しております。大腸の悪性腫瘍の方も、今年の4月から10例目と昨年より多い印象です。いずれの悪性疾患も早期発見が予後を左右する重要な因子です。特に症状がある方は当院受診のうえご相談ください。

    自覚症状がある方はもちろんのこと、自覚症状がなくても昨年健診を実施していない方はこの機会に受診の検討をお願い致します。

    貧血症状、胃痛・腹痛、腹部違和感、便秘、下痢、血便、食欲低下、体重減少などの自覚症状や、癌の家族歴、ピロリ菌感染歴、健診にて便潜血陽性や貧血の指摘などがある方も一度受診をご検討いただけたら幸いです。

    当院では、1年を通じてすべての内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)と腹部超音波検査(腹部エコー)を内視鏡専門医・消化器病専門医の松本院長、内視鏡専門医・内視鏡指導医・消化器病専門医の野中医師の2名で担当しております。松本院長は、月.火.水.木.金.土曜日と全日で診療・内視鏡検査をしており、野中医師は火、水、木、金で診療・内視鏡検査をしております。

    尚、当院では麻酔を使い眠りながらの内視鏡検査(胃カメラ.大腸カメラ)も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

  • インフルエンザ流行について
    2024年10月11日
    お知らせ

    埼玉県川口市の中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が発生している模様です。例年インフルエンザは徐々に北へ北への流行していくことから未接種の方は早めに接種して頂くことをお勧めいたします。

  • 2024年8月の当院の胃カメラ・大腸カメラの検査結果の概況
    2024年09月24日
    お知らせ

    胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)件数の詳細

    2024年8月の当院での胃カメラ件数は191件(2024年度計803件)でした。

    尚、昨年同月の2023年8月の胃カメラ件数は137件でした。

    大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)件数の詳細

    2024年8月の当院での大腸カメラ件数95件(2024年度計403件)でした。

    尚、昨年同月の2023年8月の大腸カメラ件数は82件でした。

    胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)の結果

    8月191件のうち1例の方に早期胃癌、2例の方に食道癌を認め総合病院へ紹介し術前検査施行中で今後加療の予定となりました。

    その他多くが異常なし、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、慢性胃炎、胃ポリープなどの良性疾患でした。

    また、ピロリ菌の除菌治療は15件(一次除菌13件、二次除菌2件)でした。

    大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)の結果

    8月95件のうち、1例の方にカルチノイド腫瘍を認め近隣の総合病院へ内視鏡治療目的に紹介しております。

    その他大腸ポリープ(大腸腺腫)を切除した方は33例ですべての方を同日に内視鏡切除術を施行しております。

    考察・まとめ

    胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)191件施行し、1例の方に早期癌を認め、内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術: ESD )目的に近隣の総合病院へ紹介しております。また今月は2例の食道癌の方を認めたため、近隣の総合病院へ紹介しております。食道癌の方は胸のつかえ感が続いていたとの事でした。

    他、ピロリ菌感染の方15例に除菌術を施行しております。

    また大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)95件を施行し、うち33例の方に大腸癌前癌病変である大腸腺腫を認め内視鏡切除術を施行しております。

    自覚症状がある方はもちろんのこと、自覚症状がなくても昨年健診を実施していない方はこの機会に受診の検討をお願い致します。

    貧血症状、胃痛・腹痛、腹部違和感、便秘、下痢、血便、食欲低下、体重減少などの自覚症状や、癌の家族歴、ピロリ菌感染歴、健診にて便潜血陽性や貧血の指摘などがある方も一度受診をご検討いただけたら幸いです。

    当院では、1年を通じてすべての内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)と腹部超音波検査(腹部エコー)を内視鏡専門医・消化器病専門医の松本院長、内視鏡専門医・内視鏡指導医・消化器病専門医の野中医師の2名で担当しております。松本院長は、月.火.水.木.金.土曜日と全日で診療・内視鏡検査をしており、野中医師は火、水、木、金で診療・内視鏡検査をしております。

    尚、当院では麻酔を使い眠りながらの内視鏡検査(胃カメラ.大腸カメラ)も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 令和6年度インフルエンザワクチン予防接種のご案内
    2024年09月18日
    お知らせ
    • 令和6年度の65歳未満の方のインフルエンザ予防接種を9月24日(火)の午後の診療(15時以降)より開始いたします。企業の方を除いて予約は不要ですので直接ご来院ください。
    • 対象年齢:未就学児~64歳
    • 兄弟姉妹・親子・夫婦でご来院された場合、二人目以降を割引いたします。
    • 企業の方については直接お問い合わせください。048-641-8777
    • 公費対象となるさいたま市在住の65歳以上の方の接種は下記のとおりとなります。接種期間が指定されていますのでご注意ください。65歳以上:1回接種、1,600円(さいたま市に住民票のある方)※接種期間 令和6年10月1日(火)~

  • 令和6年10月1日以降のコロナワクチン定期予防接種のご案内
    2024年09月14日
    お知らせ

    令和6年度の新型コロナワクチン定期予防接種を10月1日(火)より開始いたします。ファイザー製のコロナワクチンであれば予約無しで接種可能です。国産ワクチンをご希望であれば予約をお願いいたします。詳細は下記をご覧ください。

    ★対象者
    接種日時点でさいたま市に住民登録があり、次の(1)か(2)のいずれかに該当する方
    (1) 65歳以上の方
    (2) 60歳以上65歳未満で、厚生労働省令で定める、心臓、腎臓または呼吸器等の機能に極度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方

    ★目的
    新型コロナウイルス感染症にて死亡した方の多くは60歳以上の高齢者です。また高齢でなくても基礎疾患のある方は重症化する可能性が高まるため予防が必要です。

    ワクチン接種した場合
    1.家庭内感染のリスク軽減
    2.接種後の感染では後遺症のリスク軽減
    3.接種後の感染では特に高齢者で入院のリスク軽減

    ★個人負担金
    3,200円

    ★接種期間
    令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで(予定)
    市の助成が受けられるのは接種期間内に1回です。

    ★使用するワクチン
    当院ではJN.1系統およびその下位系統対応ワクチンに対応した以下のワクチンを取り扱います。

    1,mRNAワクチンである、ファイザー製「コミナティ」

    2,mRNAワクチンであり日本国産の第一三共製「ダイチロナ」

    3,不活化ワクチンであり日本国産の武田薬品製「ヌバキソビット」

    上記3種類を使用します。

    なお「ヌバキソビッド®」はインフルエンザワクチンと同様の不活化ワクチンに分類されるため、従来のmRNAワクチン接種後の発熱や頭痛が軽減されるとされております。また昨年日本国内で約35万人が使用しましたが従来のmRNAワクチンと同等の予防効果が得られております。

phone_iphone
048-641-8777
schedule
午前 8:30~12:00(受付:8:30~11:45まで)
午後 15:00~18:30(受付:15:00~18:15まで)
休診日 水曜午後、土曜午後、日、祝祭日
event_availableWeb予約はこちら
arrow_drop_up